- kantamasan
さて、ハンコ、完成。


久しぶりのブログ更新です。
イチゴ農家にとって最初の山がやって来ました。と言っても収穫はまだまだこれから。いわゆる作業の山です。実のなる前、今のお世話が予定通り進んでるかが大切。
並行してイチゴのお世話以外のやりたいこと、やるべきことも進めていますが、写真もその一つ。ようやく領収証に押すハンコが彫り上がりました。かんたまさんの美術担当がホイホイと作ってくれましたが、うーん、今回も素晴らしい出来です。
かんたまさんは正確に言うと「農家」ではなく「農業を主に行う集団」でありたいと思っています。スタッフ(今は二人ですが)のやりたい世界を伸ばし広げて行くことができれば。そしてそれが皆の笑顔に繋がれば。そしてそれが収益として形になるならば、こんな素晴らしいことはないです。
ロゴマークやポップなどは奥さまが担当していますが、もし望まれるならばこういった業務用のハンコもかんたまさんで扱うことができればと考えています。荒削りで8割がた素人仕事ですが、私は彼女のセンスがとても好きです。
その時は依頼者様としっかり打合せをして、材料もきちんと選んで、代金をいただけるようなしっかりとした商品を作りたいなと思います。今でも声掛けてくだされば、ホイホイと作りますよ。
かんたまさんは農家になるまでにいろんなことがありました。その理由の大半を占めるのは絶望とも言えるとても悲しい出来事でした。三人並ぶ愛おしい子供たちについてです。
その中で私は人が一生の中でできることについて考えるようになりました。
やりたいことがあって、それができる時間と健康な体があって、でもいつでもできるからと後回しにすることについて。
相手が嫌がるからやめとこうとか、自分には才能がないからやめとこうとか、どうせできないだろうからやめとこうとか。優先順位の高いものからやらなくちゃとか。本当はやりたいのに引き延ばす理由を作るのはとても上手で。
少し図々しいくらいがちょうど良いのかもしれない、と今は考えます。
だから今は「やりたいことはとにかくやろう」というのがかんたまさんのスタンスです。周りに迷惑をかけない程度なら、まあ何やっても良いじゃない!自分の人生だし!という感じです。
それを幸せだと感じられるなら、それは正解なのだと思います。
二枚目の写真は最後の最後、自宅用トマトを4kg分、全てソースにしました。少々の玉ねぎとニンニク以外は100%トマトの水分のみのソース。
シーズン最後のトマトなので酸味が強いのですが、旨みは健在。約半分の2kg分に濃縮されてます。
加工販売ができる体制がまだまだなので、お売りすることはできないのが残念です。このうち半分は週末お友達におすそ分け。
最後に、直売のための個別お知らせ機能であるニュースレターの登録についてですが、今は美味しいイチゴを作るための畑作業に時間を使わせていただいてます。おかげさまでイチゴ畑はすこぶる順調です。今はジャム用をお出しするほどの量も採れませんし、実際に登録ができたとしても運用するのは来月に入ってからになると思います。
今月半ば頃からボチボチ登録という予定でしたが、少し延ばしたいと思います。
たくさんの方から「登録したいのですが!」という連絡を個別にいただいてます。本当にありがとうございます。その時はこちらからFBおよびこのサイト内でお知らせいたしますのでもうしばらくお待ちくださいませ。